/ 読みもの

人の味覚について

≪5種類の人の「味覚」≫

人の味覚「甘い」や「苦い」には、5つの種類があることをご存知ですか?
その5つとは、「甘味」「塩味」「酸味」「苦味」「旨味」です。これは味覚の「基本味」と言われ、世界共通の認識となっています。
食べ物を口にしたとき、舌にある感覚器官、味蕾(みらい)で感知し、上記5つの基本味のほか嗅覚や視覚、記憶などの経験値も含め総合的に脳でその味を判断します。

調味料

≪なぜ5つの味の違いを感知するのでしょうか??≫

そもそも、動物によっては5味の判別をしないものもいるのに、ヒトは甘味や酸味などをなぜ感知する必要があるのでしょうか?それは、人間が生活する上で必要なエネルギーを得るためであったり、避けるべき危険を知るためであったりします。

具体的には・・・

甘味:エネルギー源である糖の存在を知らせる
塩味:体液のバランスに必要なミネラルの存在を知らせる
酸味:食物が腐敗している、果物が未熟であることの警告
苦味:毒物などの危険を知らせる
旨味:身体をつくるのに不可欠なタンパク質の存在を知らせる

という役目があります。

但し、苦味など危険を察知するための味覚でも、コーヒーを飲んだときのカフェインの作用による覚醒感やビールを飲んだときのアルコールによる高揚感などを味わう学習経験によってヒトは苦味などを嗜好するようになります。

コーヒー

≪明太子の「辛味」は味覚じゃない!?≫

5つの基本味のなかに、「辛味」が含まれていないのを不思議に思った方もいらっしゃるのではないでしょうか?
実は「辛味」は味覚ではなく、舌にある痛覚を刺激するものなのです。辛いものを食べたときに「辛い」と感じるのは、味ではなく「刺激による痛み」ということになります。
例えば、辛味の主成分であるカプサイシンを腕や足などの皮膚に塗るとピリピリとした刺激を感じますが、同様に砂糖を皮膚に塗っても甘味を感じることはありません。これが外部刺激による痛みと、味覚による甘味の違いです。

神出雲唐辛子

≪島本の明太子は素材本来の味を活かす薄味。≫

島本の明太子は、素材の味を感じていただきたいので、薄味に仕上げています。上質なたらこがもつ甘味や旨味、塩味などをぜひご堪能ください。辛味の刺激がお好きな方は辛口辛子明太子がオススメです。

辛口辛子明太子